こんにちわ!サラリーマン投資家のふみーです。
私は2014年に会社の上司の勧めで投資デビューし、
今までに…
株
投資信託
FX自動売買
FXスワップポイント
CFD
先物・オプション取引
不動産
仮想通貨
など様々な投資を経験してきました。
このブログは三度の飯より投資好きの筆者が運営するサラリーマンのための資産運用ブログです!

私のブログに訪問してくれてありがとうございます!
本日は今話題沸騰中のSBIネオモバイル証券が4月25日にリリースした
ネオモバFXについてです!
特徴としては、

それではいってみましょう!
目次
ネオモバFXとは?
ネオモバFXとはSBIネオモバイル証券が提供するFX取引サービスです。
SBIネオモバイル証券は、ネット証券最大手のSBI証券とTポイントのマーケティング事業を展開しているCCCマーケティングの合弁会社として2018年10月に設立されました!
サービス開始当初は『Tポイントで株取引が可能、1株から投資可能』ということで
投資初心者を中心にユーザー数を増やしていましたが、
ついにFX取引にも対応し、ネオモバFXとしてリリースされました!
2020年4月27日から取引スタートです!
ネオモバFXの特徴とは?
1、Tポイントを活用してFX取引ができる
Tポイントを使ってFX取引が可能です!
投資好きにはたまらないサービスではないでしょうか?
たまーにTポイント貯まるの分かっているのに、
Tカード出すのめんどくさくて捨ててるポイントがありますが、
これからは全力で拾いにいきたいと思います(笑)

今まで捨ててきたTポイントもったいねー。
2、米ドル/円のスプレッドが驚異の0銭 ※500通貨まで
FX取引をすると通常スプレッドという手数料がかかりますが、
ネオモバFXの場合、米ドル/円500通貨までの取引は無料となっています!
ごく稀に期間限定キャンペーンでスプレッド0としているFX会社を見かけますが、
ネオモバFXのように常時スプレッド0は聞いたことありません!
但し、今回の新型コロナウィルスの影響で原則固定スプレッドの一時停止をHPに掲載していますので、サービス開始当初はスプレッドがかかる可能性あります。
この点は実際に取引してみて情報共有しますね!
3、1通貨からの少額運用が可能
少額運用は投資初心者の味方ですね!
私の知る限り1通貨から取引ができるFX会社はSBIFXトレードだけで、
後は1,000通貨や10,000通貨からという会社が大半です。
当然ですが取引単位が大きいということはそれだけ大きな金額を準備しないといけません。
上記はネオモバFXのHPに掲載されていた図ですが、
1ドル/110円、レバレッジ25倍の時に、
A社⇒1,000通貨×110円÷25=4,400円
B社⇒10,000通貨×110円÷25=44,000円
ネオモバ⇒1通貨×110円÷25=5円(4.4円の小数点第一を切り上げ)
上記はあくまで最大レバレッジをかけた最低必要入金額ですので、
この金額で取引してたらロスカットになるリスクは非常に高いです。
ネオモバFXはSBIFXトレード同様に、
少額運用が可能ですのでこれからユーザー数が増えていきそうですね!
4、FX取引初心者でも簡単に操作できるシステム
早速口座開設してアプリダウンロードしてみましたが、

何これ、めちゃくちゃ簡単…
取引までの流れ
①取引したい通貨を選ぶ
②新規・決済どちらか選ぶ
③Tポイント利用数入力
④何通貨購入するか入力
⑤買or売りを入力
初心者でも直感的に操作ができる仕様となっています!
私はFX大好き人間なので、5社以上のFX会社の口座開設をしてますが、
間違いなくネオモバFXが最もシンプルな作りです!
尚、上記画面はネオモードの画面となります。
ネオモードの解説は下でさせていただきます。
5、同一アプリ内で初心者用、経験者用のシステム変更が可能
ネオモバFXでは2つのモードが準備されており、
アプリ内で1クリックで切り替えることが可能です!

簡単に切り替えできますのでそれぞれの特徴を押さえておきましょう。
ネオモード
⇒初心者向けのツール
⇒Tポイントを活用してFX取引ができる
⇒取り扱い通貨が6通貨に限定
プロモード
⇒経験者向けのツール
⇒Tポイントは活用できない
⇒取り扱い通貨が26通貨と豊富
尚、ネオモバFXの特徴である
1通貨からできる
米ドル/円のスプレッド0銭
は両モードとも共通です!
ネオモバFXのメリット、デメリットとは?
メリット
1、少額運用可能なため元手が少なくて済む
少額運用が可能になると、未経験者でも様々チャレンジできますね!
チャートを見て売りで仕掛けたり、新興国通貨を買ったりできます。
2、Tポイントを無駄なく投資できる
1通貨から取引できるので残ったTポイントを無駄なく投資に使うことができます。
2020年4月26日時点 1通貨あたり対円で、
米ドル=108円
豪ドル=68円
トルコリラ=15円
となっています。
Tポイントを活用して好きな通貨を取引し、Tポイントは有効活用できます。
3、少額から積立投資ができるので購入時期の時間分散効果がある
時間分散効果はリスクを下げるうえで鉄則です。
1通貨取引が可能なため、購入時期を分散することが容易です。
デメリット
1、自動売買には対応していない
私が大好きな自動売買には対応していません。
今後のサービス拡充を期待しますが、
既に他のFX会社で自動売買運用中ですのであまり気になりません。
2、スワップポイントが業界最高水準ではない
あえてデメリットでいれておきましたが、スワップは中の上ぐらいの水準かと思われます。
今後スワップが最高水準になることを期待します!
ネオモバFXはこんな人向き!
以上の特徴を踏まえて、ネオモバFXに向いている人を考えてみました!
FX取引に興味はあるけど多額の資金でやるのは怖いFX未経験の人
繰り返しになりますがネオモバFXは1通貨からの取引が可能ですので、
まずは小遣いの範囲で小額でデビューするにはもってこいです。
過去にFXで痛い目にあって運用をストップしたけど再チャレンジしたい人
よく分からずに取引すると痛い目に合うのがFXの世界です。
FX=怖いというイメージが世の中に浸透していますが、
私はしっかりと勉強して取引の経験を積むことで、
FX取引は資産運用の武器になりえると確信しています。
私は現在FX自動売買ツールを駆使し、
今では安定的に3万円~10万円の副収入を得ることができるようになりました!
再チャレンジするのであれば小額から取引に慣れ、
仕組みをしっかりと理解することをお勧めします!
SBIネオモバイル証券で株取引をしている人
既にSBIネオモバイル証券で取引している人はラッキーです!
ネオモバFXの口座開設をするだけで期間固定ポイント200ポイントをGETできます!
口座開設も約3分で終了し、その場で審査結果がきます。
『200ポイントはしょぼいな』と感じられますか?
侮ってはいけません。
SBIネオモバイルはサービス料として毎月220円かかりますが、
Tポイントが毎月200P貰えますので、サービス料は実質20円で済みます。(月の取引が50万円以下の場合)
更にネオモバFX口座開設時に200ポイントGETできますので、
200P÷20円=10か月分のサービス料が無料となります!
ネオモバFXを使うことによる別途のサービス料はかかりませんので、
とりあえずFX口座を開設しておき、興味が沸いたら小額からFX取引をしてみてはいかがでしょうか!
ネオモバFXの口座開設の流れ
ネオモバFX開設の流れを説明します。
ステップ①SBIネオモバイル証券で口座開設
口座開設はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ステップ②クレジットカード登録
ステップ③FX口座開設
ネオモバFXを取引する場合は、
必ずネオモバイル証券の口座開設が必要になります!
ネオモバFXを使った資産運用企画を発表!
数日前からネオモバFXを使って何か面白い資産運用企画ができないものかと考えていました。

FX初心者の方でも楽しんでできる方法はないのかなー?
そしてついに閃きました!
企画名:【ネオモバde積立FX生活】
企画を内容を簡単に説明すると、
①日々の生活にかかるお金を節約し、そこで浮いたお金をFX積立の軍資金とする
②節約で捻出したお金で毎日FX積立していく
この企画を通じて節約の重要性とFX取引の素晴らしさを証明していきたいと思います!
節約に繋がる情報も積極収集し、皆様に発信していきますね。
企画内容詳細は4/27に別記事にまとめます。
興味ある方はチェックしてみて下さいね!
まとめ
本日は2020年4月27日からスタートするネオモバFXについて記事をまとめました!
特徴としては、
企画内容詳細は4/27に別記事で紹介しますので、お楽しみにー!
コメント