どうも!サラリーマン投資家のふみーです。
2020年2月から開始したSBIネオモバイル証券での高配当投資ですが、
記念すべき第一回配当が振り込まれました~。

パチパチパチ~。その額676円!

しょぼ~。

この積み重ねが億万長者への道のりとなるよ~!コツコツ運用継続します!
私の単元未満株高配当投資の運用実績は下記記事でまとめています。
ところでSBIネオモバイル証券の配当金ってどこで確認するんだろう?
そんな疑問が沸いたのでブログにまとめてみました!
この記事のポイントは以下となります。
- 配当金の4つの受取方法
- 配当金情報の確認方法
- 配当金が入金されるタイミング

SBIネオモバイル証券の配当金ってどこで確認するんだろう?

振り込まれた配当金っていつから使えるのだろうか。
そんな悩みをお持ちの方はぜひご覧ください!

それではいってみよう。
SBIネオモバイル証券の配当金の受取方法は?
配当金の受取方法は全部で4つあります。
①配当金受領方式
→投資している会社から配当金の領収証を受け取り、雄弁局などで配当金を受領する方法。
②個別銘柄指定方式
→銘柄ごとに指定された銀行口座で配当金を受け取る方法。

①、②は自分で銀行に出向いて配当金を受け取るので、配当金を貰った~という実感がより沸きやすいのかな。行く手間がかかるけどね。
③株式数比例配分方式
配当金を投資している証券会社の口座で受け取る方法。
④登録配当金受領口座方式
投資家が保有するすべての銘柄の配当金を一つの口座で受け取る方法。

③、④は銀行もしくは証券会社に自動的に配当金を振り込んでくれます。直接口座に振り込まれるので、①、②に比べて楽ちんですね。
配当金の受取方法の確認、変更はSBIネオモバイル証券のカスタマーでないと対応できないようです。
ちなみにSBIネオモバイル証券口座開設時の初期設定はSBIネオモバイル証券で受け取るとなっており、これは③の株式数比例配分方式を指します。
最もポピュラーな配当金受領方法なので、特段の事情が無い限りはこちらの受取でよさそうですね~。
SBIネオモバイル証券での配当金確認方法は?
それでは今回入金された配当金をSBIネオモバイル証券で確認していきます。
①トップページ右側の『三本線』をクリック
②『入出金』をクリック
③『入出金履歴』をクリック
④配当金を確認
JTから配当金『676円』の入金が確認できました~。
念のため、JTから送られてきた配当金計算書を確認します!
おやっ?847円?数字が合わないなと思ったあなた!
これは配当金にかかる税金になります!
配当金にかかる税金をチェック!
配当金にかかる税金は20.315%(所得税+特別復興所得税15.315%、住民税5%)となります。
細かい話ですが配当金は所得税15.315%と住民税5%を切り離して計算し、円未満を切り捨てします。

具体的に今回受け取った配当金の税金を計算してみます。
所得税→配当金847円×15.315%=129.718円☞129円(円未満切り捨て)
住民税→配当金847円×5%=42.35円☞42円(円未満切り捨て)
所得税129円+住民税42円=171円(配当金にかかる税金)
配当金847円-配当金にかかる税金171円=676円
数字があいましたね!
配当金額に直接20.315%計算すると、数字が合わないので細かい性格の人は要チェック!

普段は大雑把なのに、投資に関しては超細かいよね(笑)

ディスられてる…
配当金が入金されるタイミングは?
今回は最もポピュラーな配当金受取方式である株式数比例配分方式のケースで説明します。
原則配当金の支払日にSBIネオモバイル証券の口座入金されます。
ちなみに買付可能額への反映は支払日の全営業日です!
配当金を再投資したい人
出金して臨時収入として使いたい人
は入金日の全営業日15:00までにこのアクションを起こせば、最短で配当金を活用できるという事です。
配当金の入金日が気になりますね~!
ちなみに私の今回のJTの配当金は2020年9月1日に入金されているので、
2020年8月31日の15時までに再投資なり、出金できる訳です!

配当金の支払日は要チェック。
まとめ
本日はSBIネオモバイル証券を使った単元未満株高配当投資で初の配当金が入金されたため、
配当金について詳しく調べてみました~!
まだまだ少ない配当金額ですが、お金のなる木を育てていき、夢の配当金生活を実現していきたいと思います。
現在『にほんブログ村』の投資ブログランキングに参加しています!
気に入っていただけたら下記をクリックいただけると嬉しいです。
コメント