こんにちわ!サラリーマン投資家のふみーです。
私はこのブログで投資や節約、お得情報を発信しています。
本日はサラリーマンなら絶対にやった方がいいふるさと納税についてまとめました。
ポイント還元により実質タダか、それ以上のお金が戻ってくる楽天ふるさと納税がおすすめです。
目次
ふるさと納税ってどんな制度?
言葉ぐらいは聞いたことあるのではないでしょうか?
ふるさと納税とは、
自分が好きな地域を選びお金を寄付する寄付の見返りとしてその地域から特産物や家電などのお礼の品がもらえる。そして寄付した金額に応じて所得税や住民税が還付、軽減され、結果実質2,000円の負担で地方からのお礼の品を楽しめるという素晴らしい制度です。
私は2014年からふるさと納税をスタートしましたが、サラリーマンならやらなきゃ損の節税方法です。個人事業主に比べてサラリーマンって節税する余地があまりないんですよね。国が認めた合法的な節税をふんだんに活用するべきです!
ふるさと納税までの流れ
これからふるさと納税をデビューする方向けにふるさと納税の流れをご説明します。
全体の流れは以下の通りです。
ステップ1 自分の寄付額の上限を確認する
ステップ2 返礼品から寄付したい地方自治体を選ぶ
ステップ3 実際に寄付をする
ステップ4 返戻品を受け取る
順に説明します!
自分の寄付額の上限を確認する
年収や家族構成によって寄付金の上限額が変わります。その寄付額を確かめるシミュレーションツールが各ふるさと納税サイトに必ず用意されています。
私が愛用している楽天ふるさと納税ではこのような画面となっています。
・夫の年収500万
・妻専業主婦、子供1人(15歳以下)
この試算条件で寄付額の目安が54,825円となりました。
ちなみに楽天会員となれば、会員画面で更に詳細なシミュレーションができるようになります。
株や不動産など給与収入以外があり、ぎりぎりまで寄付したい方はこちらでも試算が可能です。
楽天ふるさと納税 詳細版シミュレーター
返礼品から寄付したい地方自治体を選ぶ
人気ランキングや商品ジャンル等様々なカテゴリーから商品を検索できます。
私は毎年返戻品は食べ物を選んでいます!ふるさと納税の返戻品は、普段なかなか味わえない美食品が数多く揃っていますので、皆様の趣味、趣向にあった返戻品をとことん選んでくださいね!
実際に寄付をする
実際の画面に沿って解説します。
好きな返戻品を選択 ※ここでは【陣中 牛タン厚切り塩麹】を選びます。
【寄付を申し込む】ボタンをクリック
【ご購入手続き】ボタンをクリック
【注文を確定する】ボタンをクリック
この流れで支払いを完了させていきます。
簡単ですよね!
これを自分の寄付金額の上限まで寄付していきます。
返戻品を受け取る
後はお楽しみの返戻品を受け取るのみ。
気になる返戻品の到着時期ですが、商品の在庫や時期によって大幅に変わります。
ここは気長に待ちましょう。(過去に寄付してから数か月届かず、直接自治体に問い合わせた経験があります。)
ふるさと納税なら楽天で決まり。最大30%のポイント還元あり!
ふるさと納税を楽天で行うメリットは楽天ポイントがあるからです。
この楽天ポイントは楽天サービスを使えば使うほど還元率があがる仕組みで簡単に還元率を上げやすいことも特徴です。
楽天SPUでポイント最大16倍
下記が現在の楽天SPUの獲得倍率1倍です。(2020年3月13日時点)
楽天が展開していているサービスを利用することで倍率がGETできる仕組みです。
ただし、下記内容は定期的に見直しがあるので注意です。
日ごろ何気なく利用しているサービスを楽天にまとめて最大16倍を目指すのもいいですね!
毎月5と0の付く日はポイント2倍
これは簡単です。5日、10日、15日、20日、25日、30日に買い物をすればポイントが2倍になります。もちろんふるさと納税もOK!
ただしエントリが必要なのと、獲得上限が月3,000ポイントは注意です。
買ったら倍キャンペーン
楽天と関わりの深い、
・楽天イーグルス(野球)
・FCバルセロナ(サッカー)
・ヴィッセル神戸(サッカー)
が勝利すればポイント最大4倍です。
ちなみにバルセロナはスペインの超名門クラブでだいたい勝ちます。
後の2チームが問題ですね(笑)
3チームが同日かつ同時に勝つ必要があるため、あまり狙いすぎると肝心のふるさと納税の時期を逃してしまいます。同時に買ったらラッキー的なスタンスでいきましょう。
楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン
1つのショップで税込み1,000円以上(送料含まず)買い物をするごとに、ポイント還元が+1倍されていくというキャンペーンです。
ほぼ毎月開催されていますので、開催時期にふるさと納税を行うことでポイントをたくさん稼ぐことができます。
様々な特産品を楽しめるふるさと納税と買い物することでショップ毎に還元率があがっていく楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソンは非常に相性がいいです。
楽天ポイント還元による効果を考える
楽天ポイントの還元率UPの方法を解説しましたが、実際にどれぐらい還元されるのか計算してみました。
【寄付額が50,000円までの人】
50,000円×2%=1,000P
50,000円×4%=2,000P
50,000円×10%=5,000P
50,000円×30%=15,000P
【寄付額が100,000円までの人】
100,000円×2%=2,000P
100,000円×5%=5,000P
100,000円×10%=10,000P
100,000円×30%=30,000P
寄付額が50,000円なら還元率4%、100,000円なら還元率2%以上で2,000Pが付与されます。
ふるさと納税とは実質2,000円の負担で様々な地方自治体の返戻品を楽しめる制度ですが、楽天ふるさと納税ならば、2,000円以上のポイントがGETできるため、実質タダか逆に儲かってしまう素晴らしいサービスです。
楽天ふるさと納税のまとめ
本日はふるさと納税について楽天ふるさと納税でやるべき理由を解説しました。
ふるさと納税なら最大30%のポイント還元が狙える楽天ふるさと納税一択です!
今年の寄付がまだの方はぜひチャレンジして素晴らしい返戻品をGETして下さいね!
コメント