どうも!サラリーマン投資家のふみーです。
この記事では2018年から運用をスタートしたふみーの豪ドル/円のトラリピの設定方法を公開します!
パフォーマンスとしては年利9%越え、ロスカットは過去最安値、最高値を意識した超余裕のある設定となっていますので、これからトラリピを始めようとしている人におすすめの設定です。
目次
トラリピの通貨ペアの選び方は?
はい!これ始めようとしている人が一番に疑問に思うポイントですよね。
実は私も2018年始めた当初は『どういう基準で選んだらいいんだろ?』と悩み、
マネースクエアのホームページや他の人のブログなどを参考に豪ドル/円へ決定しました。
その理由を説明しますね!
ポイント① レンジ相場を形成しているか
私のトラリピ設定のコンセプトは『ロスカットを喰らわずに一生運用し続ける設定』です。
そのコンセプトに当てはめるためには通貨ペアがレンジ相場を形成していなけばいけません。
レンジ相場とは、
ある一定の範囲内で為替が動いている相場のこと。
例えば米ドル/円や豪ドル/円などがあげられます。
レンジ相場を形成している通貨ペアはトラリピの仕組みがばっちりはまります。
行っては帰ってきてを永遠に繰り返すことで安定的に利益をあげてくれます。
少しチャートを見ていきましょう!
米ドル/円 2000年~2020年まで
豪ドル/円 2000年~2020年まで
これがレンジ相場です。
対して、為替が下落相場になっている代表的な通貨ペアはトルコリラ/円、南ア/円などがあげられます。
新興国通貨に多い動きですが、長期で見た時に為替が下落し続けています。
この動きの通貨を選んでしまうと、上の方の価格で持った買いポジションが永遠に決済されないなんてことも起きてしまいます。
ただし、これらの通貨ペアはスワップが先進国に比べて高く、スワップ狙いの短期、中期運用であればありかなと考えています。
長期、一生涯運用のスタンスで投資をする場合は、新興国通貨ペアは選ばない方が賢明かと思います。
トルコリラ/円 2000年~2020年まで
南ア/円 2000年~2020年まで
最安値を更新し続けています。
ポイント② 値位置と値動きに注目!
私がトラリピ運用を本格的にスタートさせたのが、2018年10月です。
その時の各通貨ペアの値位置と値動きを考慮しました。
その時の豪ドル/円の価格は約80円です。
豪ドル/円の過去最安値は2008年10月につけた55円、過去最高値が2007年につけた107円です。
中間点を取ると107円+55円÷2=81円でちょうど現在の価格に近かったので始めやすいと判断しました。
理由としては中間点からスタートで切れば、為替がどちらに動いたとしても注文が入りやすく、
しばらくはレンジから外れにくいと考えたからです。
また激しい値動きも選定理由です。
下の図は豪ドル/円のチャートです。
豪ドル/円の過去最安値は2008年10月につけた55円、過去最高値が2007年につけた107円です。
わずか1年で為替が52円も下落しています!下落率は51%!
ちょうどこの時期はリーマンショックの影響で為替が暴れていましたが、豪ドル/円の値動きは半端ないですね。
その後、リーマンショック以後は順調に値を戻していっており、2014年12月には100円をつけています。
レンジ相場を形成しながらも、他の先進国に比べて通貨の価格が激しく動いている特徴から豪ドル/円でスタートしました!
荒れ狂う通貨ペアはトラリピの利益を稼ぐうえで最適です!
ふみーの豪ドル/円のトラリピ設定を公開!
トラリピ設定3つのポイント
・幅広い値幅にトラップを張り巡らせる
極論は一度設定したら見直さなくていいプランです。
レンジに対して注文を追加、削除していく方法もありますがどちらかというと中・上級者向きかと思います。
これからスタートする人は設定時に幅広いレンジに注文するのをおすすめします!
・リーマンショック級以上の暴落が来ても耐えられる
FXやCFDなど証拠金取引を行う上でロスカットの基準となるのが、リーマンショックです。
ちなみにコロナショックはリーマンショックかそれ以上の暴落と言われていますね!
とにかく今までコツコツ積み立ててきたものが一度の暴落で大損となるのはもったいないので、
豪ドル/円の最安値55円から更に余裕を持った設定にしています。
・資金効率を高める為にハーフ&ハーフを導入
ハーフ&ハーフとは通貨の中央値から下に買いトラリピ、上に売りトラリピを設定する方法です。
詳しくはマネースクエアHP トラリピ ハーフ&ハーフってをご覧ください。
ハーフ&ハーフ戦略のメリットは、
・必要証拠金を半分から3分の1程度まで抑えられるため資金効率が高い
・中央値に戻ってきたら含み損が0に近づくため、トラリピ運用をやめるタイミングにもなる
です。
ふみーのトラリピ設定
上記を踏まえた上で実際のふみーの設定を公開します!
買いトラリピ
・資金200万円入金
・仕掛けるレンジは60円~80円
・レンジ本数81本、トラップ値幅は0.25円
・ロスカット値は47.197円(豪ドル/円過去最低値は55円)
売りトラリピ
・資金200万円入金
・仕掛けるレンジは80円~100円
・レンジ本数81本、トラップ値幅は0.25円
・ロスカット値は110.28円(豪ドル/円過去最高値は107円)
幅広いレンジにも対応しつつ、最低値、最高値から更に余裕を持った設定で運用中です。
ふみーの実際の運用実績は?
上記設定で現在年利回り9%超を実現しています!!
2019年、2020年実績は以下になります。
2019年
2020年
現在コロナショック真っ最中でツイッター界隈では
『注文レンジを外れてしまってどうしよう..』
『ロスカット値甘く見込んでたー』
的な発言をよく目にします。
トラリピ運用は基本的にロスカットせず一生運用し続ければ確実に資産が増やせる素晴らしいツールです。
それでいて年利9%は魅力的ではないでしょうか?
まとめ
本日はトラリピ設定の考え方や実際の設定内容を紹介しました。
私の設定はこれからトラリピを始めたい、けど大きなリスクは負いたくない未経験者向きです。
ぜひ参考にして下さいね!
コメント