どうも!
サラリーマン投資家のふみーです!
最近は高配当、高優待の株式投資にはまってしまい、
空いた時間のほとんどを銘柄分析の時間に費やしています(笑)
その中で完全ほったらかしのFX自動売買がいい感じで働いてくれていますね。
運用をしていることを忘れるくらいほったらかしでした(笑)
この記事では私のFX自動売買取引の5月の運用状況を公開します!
以下目的で記事を作成しました。
- これから運用をスタートしたい読者にイメージを掴んでもらう
- 自身の運用状況の備忘録
- 不労所得30万円の軌跡の記録

それではいってみましょう!
目次
何にどれくらい運用しているの?
現在2つのFX自動売買を利用しています。
1、マネースクエア トラリピ 豪ドル/円 200万(マネースクエア)
2、インヴァスト証券 トライオートFX 豪ドル/NZドル 250万円(トライオート)

現在は合計450万入金して、ほったらかし運用を継続中です!
どんな設定なの?
1、マネースクエア トラリピ 豪ドル/円 200万
買いトラリピ
- 仕掛けるレンジは60円~80円
- レンジ本数81本、トラップ値幅は0.25円
- ロスカット値は47.197円(豪ドル/円過去最低値は55円)
売りトラリピ
- 仕掛けるレンジは80円~100円
- レンジ本数81本、トラップ値幅は0.25円
- ロスカット値は110.28円(豪ドル/円過去最高値は107円)
私のトラリピ設定の特徴は、
・買いと売りをMIXするハーフ&ハーフ戦略
・過去最安値、過去最高値から更に余裕を持たせて運用する
・注文幅を広く取ることで注文のレンジアウトをさせない
です。
結果、直近の大暴落であるコロナショックを喰らってもロスカットされないどころか、
注文もいい感じで入り続けて利益を伸ばすことができました!
設定の詳細は下記の記事をご参照ください。

ほったらかしのFX自動売買ですが、初めの設定注文が肝心ですよ!
欲を出してハイリスクハイリターンで取引した結果、相場が大暴落し、ロスカット!なんてことはないように注意しましょう。
2、インヴァスト証券 トライオートFX 豪ドル/NZドル 250万円
インヴァスト証券が提供するコアレンジャーというロジックを採用。
通貨量は15,000通貨。
コアレンジャーのロジックは下記の動画をご参照下さい。
ちなみにこのロジックは1,000通貨から注文が可能です!
トライオートFXの注文方法はとても簡単で、ネットショッピングを行う感覚で簡単に注文できます。
自分が好きなロジックを選び、好きな通貨ペアを選択、そのまま稼働し、入金する。
たったこれだけで運用がスタートできます。
詳しくはインヴァスト証券のHPを参照ください。
また私が豪ドル/NZドルというマニアックな通貨ペアを選んだ理由は下記の記事にまとめています。
実際の運用状況は?
1、マネースクエア トラリピ 豪ドル/円 200万
決済益とスワップポイント損益からトータル損益を計算。
2020年1月 17,814円
2020年2月 3,219円
2020年3月 74,219円
2020年4月 20,986円
2020年5月 17,561円☜今月はここ
合計133,799円
想定年利は16.1%となっています。
※想定年利→現時点の合計利益から1年間の利益の予想額を算出。
評価損益のマイナスは含み損を指しますが、3月最大86万ほどあった含み損が、
5月は45万ほどの含み損まで回復してきました!
トラリピ、トライオートFXに共通していることは含み損を抱えながらの運用が前提であること。
この運用実績を見て、含み損に耐えられそうにない人はやらない方がいいですね(笑)

読者さんに『こんなはずでは無かった』…をなるべくしてほしく無いので私の運用実績をさらしていきます!
参考までに5月の豪ドル/円のチャートと月足のデータを掲載します。
2020年5月チャート

豪ドル/円の5月の動きは上昇傾向でしたね!
久々に70円台を突破しました。
それに伴い、含み損も大きく回復しています。
2020年月足データ
5月の安値と高値の差は4.3円で若干値動きがおとなしくなってきました!
この表を見ると、3月月足データの高低差11.6円がいかに大きかったかよく分かりますね!
まあ私がやる事は為替が激しく動くことを祈るぐらいなので、
引き続きこの設定で運用を続けていきます!

トラリピは一生運用するというスタンスで臨むのをお勧めします。
つまり過剰なリスクは取らないこと!
2、インヴァスト証券 トライオートFX 豪ドル/NZドル 250万円
決済益とスワップポイント損益からトータル損益を計算。
- 2020年1月 -5,265円
- 2020年2月 14,732円
- 2020年3月 28,444円
- 2020年4月 59,521円
- 2020年5月 55,405円☜今月はここ
合計152,837円
想定年利は14.7%となりました!
※想定年利→現時点の合計利益から1年間の利益の予想額を算出。
また含み損を加味しない預託証拠金額は順調に増えており、もう少しで320万円を突破します!
評価損益もレンジの中心に戻ってきたため、-137,768円まで落ち着いてきました!
いい感じ。
豪ドル/NZドルチャート
豪ドル/NZドルは豪ドルの動きが強く、結果として為替は上昇傾向でした。
5月18日頃には1.08ラインまで上昇しましたが、現在は1.075付近まで戻しています。
5月もコアレンジで動いてくれているので順調に稼いでくれています!
またこのロジックのデメリットであるマイナススワップですが、
5月のスワップポイントは-3,507円となり、今年に入って一番低い水準となりました。

途中で運用やめなくてよかった!
引き続き決済益とマイナススワップのバランスも見ながら運用していきます。
マイナススワップに関してはこちらの記事で解説していますのでご参考まで。
5月の不労所得獲得状況は?
2商品あわせた不労所得は、
2020年1月 12,549円
2020年2月 17,951円
2020年3月 102,663円☜過去最高
2020年4月 80,507円
2020年5月 72,966円☜今月はここ
合計286,636円
5月は72,966円となりました!
うん!上出来です。
サラリーマン収入以外にもこれだけの副収入があると心に余裕が生まれます。
引き続き資金管理を徹底してロスカットを喰らわないようにしていきたいと思います。

目指せ不労所得30万円!
まとめ
本日は私が運用しているトラリピ、トライオートFXの5月の運用状況を公開しました!
FX自動売買は下記の点でお勧めです!
感情に流されないトレードができる
本業に専念できる
休まず動く為替の動きを利用してほったらかしで収益を得る
ぜひ運用にチャレンジしてみて下さいね。

将来の不労所得獲得にお勧めですよ!
私が実践している2社の口座開設は下記から可能です!
マネースクエア
トライオートFX
コメント